セミナー・イベント

このイベント・セミナー情報は終了した過去の内容です

知恵の誘発セミナー~知恵ビジネスの着想や新規事業の実現に向けた事業計画を学ぶ~

開催日2022年8月26日(金) から 2022年9月 9日(金) ほか1日間
開催時間13:30~17:00
開催場所京都商工会議所 7‐AB会議室 (京都経済センター7階) 
[京都市下京区四条通室町東入/阪急「烏丸」地下鉄「四条」26番出口直結]
チラシチラシ掲載ページへ

内容

新規事業の創出を目指す事業者様を対象に、全3回の講義・グループ演習で事業計画を作成する実践的な講座です。プラン発想のポイントやプラン実現に向けた新規事業計画について学びます。 第3回「知恵ー1グランプリ」に応募したい方、厳しい経営環境を克服するために自社の強みや知恵を活かしたビジネスプランを考えたい方は是非お申込みください。
 ◇◇知恵ー1グランプリについてはこちら ⇒ https://www.kyo.or.jp/chie/contest/ ◇◇

【セミナーポイント】
◆漠然としたアイデアでも問題なし!プランの発想のポイントを学び、
◆自社の知恵を活かしたプランを考えます。
◆中小企業診断士による体系的な講義で、 新規事業計画を丁寧に作成していただけます。
◆講座は「講義」と「グループ演習」で構成。演習では、他社の経営者の方々とプランについて語り合えます!
◆経営の知恵を学び合える場としてご活用いただけます。
◆第3回「知恵-1グランプリ」の申請書をワークで使用します! 
◆新規事業計画を効果的に作成でき、応募にもご活用いただけます!
◆希望者のみ無料で診断士のブラッシュアップ個別指導相談会が1時間程度ついてくる!
(10月6日(木)or10月7日(金)。詳細はセミナー内で告知。)

日 時■ 令和4年度 ①8月26日(金) ②9月2日(金) ③9月9日(金) 13:30~17:00の全3回 
    ※初回のセミナー終了後に自己紹介会などを検討中
対 象■ 中小企業経営者・幹部等(新事業や知恵ビジネスの展開をお考えの方)
    ※情報収集・営業目的のみでのご参加や士業・コンサルティング業等の方はご遠慮ください。
定 員■ 30名(京都市内の中小企業の方を優先) 

申込期日■8月19日(金)

会 場■ 京都商工会議所 7‐A・B会議室 (京都経済センター7階) 
    (京都市下京区四条通室町東入/阪急「烏丸」地下鉄「四条」26番出口直結)
講 師■ 岩橋 亮 氏(中小企業診断士・岩橋マネジメントサービス 代表)
    <略歴>
    関西大学卒業後、情報システム会社・会計事務所を経て、27歳で独立開業。顧客や地域に愛される
    百年企業づくりのお手伝いをモットーに地域密着個人向けマーケティング・ビジネスプラン作成を支援。
    ほか、6名(予定)の中小企業診断士が参加者のワークをサポート致します。

★★★カリキュラム★★★
※カリキュラムは現時点のもので、一部変更となる可能性もございます。
【第1回】 8月26日(金)  事業コンセプトを考える~新規事業のゴールを設定し、新事業のコンセプトを考える~
『オリエンテーション』
『講義』事業のゴール設定 → 『演習』自己紹介とゴールの共有
『講義』事業ストーリーと事業コンセプト → 事業コンセプトを具体化
『本日のまとめ、支援制度説明(事務局)』
【第2回】 9月2日(金) ビジネスプランの作り込み(1)~自社の強みと知恵を活かした商品サービス、ターゲット顧客を考える~
『講義』強みと知恵を考える → 『演習』自社の強みと知恵の工夫を具体化
『講義』商品サービス企画とターゲット顧客の検討 → 新商品サービスとターゲット顧客の具体化
『本日のまとめ』
【第3回】 9月9日(金) ビジネスプランの作り込み(2)~販路開拓方法と全体まとめ~
『講義』新事業の販路開拓 → 『演習』販路開拓等の活動内容、実施体制を具体化
『講義』ビジネスプランの点検と利益計画と資金計画 → 『演習』ビジネスプランの点検とブラッシュアップ
『終了挨拶、知恵ー1グランプリの紹介(事務局)』

料金税込8,000円 / 人(全3回) 講座初回時に拝受(返金不可)
備考・新型コロナウイルス感染症の防止のため、マスクの着用をお願いするとともに、会場内の換気・間隔などに配慮いたいます。    
 また、感染状況によっては、開催方法を変更する場合がございますのでご容赦ください。
・適正冷房を行っていますので、軽装でご参加ください。
・ご記入頂いた個人情報は、本事業の管理・運営のため主催者の各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿(事業所名、役職、氏名)として
 提供する場合がございます。また、本事業は京都府の補助金を受けて実施しているため、京都府への参加者名簿として提供する場合がございます。
お問合せ先京都商工会議所 産業振興部 知恵産業推進課 担当 鈴木、津川、梅垣
電話:075-341-9781
E-mail:bmpj@kyo.or.jp