【定員に達したため申込を締切りました】≪実践≫次世代女性リーダー育成研修2025(全7回)
| 開催日 | 2025年9月 9日(火) から 2026年3月13日(金) |
|---|---|
| チラシ | チラシ掲載ページへ |
内容
※定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。
【概要】
同志社大学大学院ビジネス研究科の教員と、企業の第一線で活躍する経営者や実務者
による実践型のプログラムを通じて、次世代の女性リーダーに求められる知識やスキル、
リーダーシップを体系的に学びます。
【特長】
●組織や個人における「自己変革」を推進し、リーダーシップを発揮するためのマインドセットを育みます
●異業種・異企業の参加者との交流により、キャリアに関する気づきやネットワーク構築を促します
●研修の総括としてチームごとにアウトプットし、講師や経営者からのフィードバックにより学びを深めます
【日時・カリキュラム】
第1回 9/9(火)13:00~17:00
「私たちは何を目指すのか?~経営とマネジメントの本質~」
講師:同志社大学大学院 ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
研究科長・教授 藤原 浩一氏<本研修コーディネーター>
---------------------------
「多様なリーダーが創る新時代~不確実な時代を乗り越える~」
講師:ウィズ・グロー 代表 /キャリアコンサルタント /コタ株式会社 社外取締役
山中 智香氏 <本研修チューター>
第2回 10/10(金)13:00~17:00
卒業生の変革達成事例と今後の展望
(パネルディスカッション)
第3回 11/14(金)10:00~16:00 ※昼食は各自ご持参ください
「組織変革を実現するためのチームマネジメント」
講師:同志社大学大学院 ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
教授 井上 福子氏
---------------------------
「ありたい姿を実現する力 組織変革の具体例とその手法」
講師:日系航空会社勤務
若村 茜氏 ※オンライン登壇予定
第4回 12/19(金)10:00~16:00 ※昼食は各自ご持参ください
「『私が転職したくなる会社』を本気で社内からつくってみた」
講師:コンクリートコーリング株式会社 経営統括室長 中元 美緒氏
第5回 1/16(金)10:00~16:00 ※昼食は各自ご持参ください
「人軸経営で未来を創る~現場が主役になる組織づくり~」
講師:株式会社リカーマウンテン 代表取締役社長 伊藤 啓氏
第6回 2/20(金) 10:00~16:00 ※昼食は各自ご持参ください
「ディスラプション(破壊的創造)の時代における自己変革」
講師:株式会社東急エージェンシー 理事/コネクションプランナー 月野木 麻里氏
第7回(成果報告会) 3/13(金)13:00~17:00
【会場】
第1回 同志社大学大学院〈同志社大学寒梅館〉
※京都市上京区今出川通烏丸東入(京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車徒歩2分)
第2~7回 京都経済センター〈京都商工会議所〉
※京都市下京区四条通室町東入(京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅もしくは阪急京都線「烏丸」駅下車26番出口直通)
※会場へのお越しの際は地下鉄など公共交通機関をご利用ください。
【受講料】
30,000円(京都府へ納付)
※京都府から発行する納入通知書(研修第1回(9/9)配布)にて必ず、9月24日(水)までに金融機関にて納付してください。
※初回開催日翌日以降の受講取消については受講料の返金をいたしかねますので、ご了承ください。
ただし、代理出席は可能です。その際はお早めにご連絡ください。
【定員】
48名(先着順)
※1社2名まで
※受講者は府内に事業所を有する企業等の従業員、もしくは府内在住・在勤の方に限ります
【主催】
輝く女性応援京都会議(事務局:京都府・京都市・京都労働局・京都商工会議所)
【共催】
関西女性活躍推進フォーラム
【実施・運営】
京都商工会議所
【協力】
同志社大学大学院ビジネス研究科
| 申し込み方法 | (1)web申込の方・・・下記の「お申し込みページ」よりお申し込み下さい。 (2)FAXまたはE-Mailの方・・・上記のチラシ掲載ページのリンクをクリックして(PDF)をプリントアウトし、必要事項をご記入のうえ、送信下さい。 ※自然災害、講師の体調不良等やその他の都合により、やむを得ず研修を中止または変更する場合があります。その際は、受講者へ速やかにメール等でご連絡いたします。また中止や変更となった場合でも、交通費や宿泊費等の補償は出来かねますのでご了承ください。 ※ご入力いただきました個人情報は、本研修の管理・運営のため、主催者及び事務局の各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師及び受講者に参加者名簿(会社・団体名、部署及び役職・氏名)として提供する場合がございます。 ※主催者・事務局・報道機関等によって撮影された写真が、主催者等の広報物や新聞・テレビ等の媒体及び関連ホームページ等で公開されることがありますのでご了承ください。 ※不測の事態により、Zoom等によるオンライン研修及び成果報告会となった場合でも、受講料の返金は出来かねますのでご了承ください。 |
|---|---|
| お問合せ先 | 京都商工会議所 会員部 研修事業課 TEL:075-341-9762 FAX:075-341-9795 e-mail:jinzai@kyo.or.jp |

