この情報は告知期間の終了した過去の内容です
【本所会員限定】令和4年度 「京都ブランド海外展開助成金」助成対象事業の公募について
京都ブランド海外展開助成金は、京都企業の皆様の海外ビジネスを助成金+専門家支援で力強くサポートする制度です!
オンライン展示商談会の出展や海外向けECサイト構築にも活用できます!
本所では、京都の知恵を生かしたものづくり技術やコンテンツ、サービス等を広く海外に発信し、京都ブランドの価値向上に資する海外販路開拓事業に対して助成金を交付します。また、ジェトロ京都と連携を行い、ジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援の専門家が助成対象企業を1年間継続的にサポートし、会員企業の皆さまの海外展開を力強く支援いたします。
【対象事業】
京都の知恵を生かしたものづくり技術やコンテンツ、サービス等を広く海外に発信し、
京都ブランドの価値向上に資する海外販路開拓事業
【対象者】
京都ブランドの価値向上に資する海外販路開拓事業
【対象者】
京都商工会議所会員であり、京都市内に事業所を有する中小企業者(法人・個人)
※大企業ならびにみなし大企業、団体等は応募いただけません。予めご了承ください。
※現在本所非会員の事業者については、申請受付期間内に会員加入申込書の提出いただければ、申請が可能となります。
※現在本所非会員の事業者については、申請受付期間内に会員加入申込書の提出いただければ、申請が可能となります。
会員加入申込書が必要な場合には、以下申請先までお問い合わせください。
【対象経費】
【対象経費】
①会場費(展示商談会出展費・参加費(オンライン含む))、②旅費(渡航費含む)、③滞在費、
④通信運搬費、⑤雑役務費(海外での通訳・臨時アルバイト等賃金)、⑥印刷製本費、
⑦広告宣伝費、⑧委託費(ECサイト構築費など)、⑨その他事業の実施に必要なものとして本委員会が認める経費
【助成額・助成率】
【助成額・助成率】
1件あたり最大100万円(助成率2分の1以内、助成金総額200万円)
※京都ブランド海外展開助成金選考委員会の審査により、交付の可否および交付金額を決定します。
※京都ブランド海外展開助成金選考委員会の審査により、交付の可否および交付金額を決定します。
【公募期間】
令和4年3月22日(火)~4月28日(木)17:00
令和4年3月22日(火)~4月28日(木)17:00
【申請手続】
①上記公募期間内にジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援に申込
https://www.jetro.go.jp/consortium/apply/partner.html
②記入・押印済みの「京都ブランド海外展開助成金交付申請書」を郵送もしくはメールで送付
※郵送の場合:下記住所宛てに郵送(公募締切当日消印有効)
メールの場合:PDFスキャンの上添付し、下記メールアドレス宛に送付
メールの場合:PDFスキャンの上添付し、下記メールアドレス宛に送付
(公募締切までにメール必着のこと。メール件名は「R4京都ブランド海外展開助成金申請」としてください。)
~4月28日(木) 募集終了
↓
↓
~6月上旬頃 ジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援選考
↓
↓
6月下旬頃 選考委員会でのプレゼンテーション審査(応募者多数の場合には、書類審査を行う場合があります)
↓
↓
6月末頃 採択事業者決定
【選考スキーム】

●今年4月に出展予定の海外展示会について、すでに昨年12月に支払いを完了しているが、助成金の対象になるか?
→ 4月以降に支払いを完了したもののみ助成対象に含まれるため、昨年12月の支払いについては対象となりません。
●事業終了期限はいつか?
●事業終了期限はいつか?
→ 助成対象期間が最長で2月末までとしており、それまでであれば各社で自由に設定いただくことができます。
●採択予定件数は何社か?
→ 選考委員会の審査を経て採択企業・採択額が決定するため、具体的に何社とは申し上げられません。
●ジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援に採択された国・事業内容が、本助成金の対象か?
→ その通りです。ジェトロハンズオン支援の内容と本助成金の事業内容はリンクしている必要があります。
●商社でも申請可能か?
→ 商社でも、取引業態によってはジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」ハンズオン支援に申請できない可能性があるため、ジェトロ京都にも事前にお問い合わせください。
●国内で開催される展示会に海外バイヤー開拓目的で参加するのは申請可能か?
→ 海外販路開拓目的であれば、申請可能です。
京都商工会議所 産業振興部 京都創生課(担当:河嵜・和田)