優れた講師陣による多種多様なセミナーを京都の企業のために提供します
日 時 | 2021年11月9日(火)9:30〜16:30 |
---|---|
会 場 | 京都経済センター(京都市下京区四条通室町東入) ※阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」下車 26番出口直結 |
受講料 |
|
備 考 |
開催日の約5営業日前に申込責任者または受講者宛にメールにて受講証をお送りします。なお、申込人数が少ない場合には開催を取りやめる事があります。 開催日の5営業日前(17時)を過ぎてからの受講取消については受講料の返金をいたしかねますので、ご了承ください。ただし、代理出席は可能です。その際はお早めにご連絡ください。 ※受講の際には必ずご一読ください。 |
※一度に最大14名まで申込可能です
國谷公認会計士・税理士事務所
國谷 和正 氏(公認会計士・税理士)
大阪市立大学商学部商学科卒業。平成元年公認会計士第二次試験合格。同年、大手監査法人の朝日監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)に入社。主に上場企業、第三セクターの監査に従事する。平成10年に税理士登録し、独立開業。納税協会等の講師としても活躍している。丁寧でわかりやすい話し方には定評がある。
1.社会保険と労働保険の仕組みと手続き
(1)加入できる人
(2)正社員とパートタイマーの違い
(3)従業員を雇った時の手続き
(4)従業員の家族に変更があった場合の手続き
(5)従業員が辞めた時の手続き
(6)保険料の計算方法 【ワーク】
2.給与と賞与からの源泉徴収と年末調整の仕組みと手続き
(1)従業員を雇った時の手続き
(2)従業員の家族に変更があった場合の手続き
(3)従業員が辞めた時の手続き
(4)毎月の給料にかかる源泉所得税 【ワーク】
(5)賞与にかかる源泉所得税 【ワーク】
(6)年末調整のやり方 【ワーク】
(7)住民税の仕組み
3.日常の経理業務と決算手続き
(1)経理の仕事とは
(2)伝票と帳簿の種類
(3)出納業務で気をつけること
(4)小切手・手形とは
(5)売上と入金業務で気をつけること
(6)仕入と支払管理で気をつけること
(7)給与計算で気をつけること
(8)固定資産の管理で気をつけること
(9)決算作業について
※電卓をお持ち下さい