お知らせ
-
- 2022/12/15
- 令和4年度 事業承継・引継ぎ事例(第三者承継・広域マッチング)~中小機構ホームページにて紹介されました~
-
- 2022/12/12
- 【令和4年度 第3回 事業承継セミナー】 経営者さん必見! 事例から学ぶ 「親族・従業員承継」のポイント
-
- 2022/12/12
- 【令和4年度 第2回 事業承継セミナー】 中小企業の社長さん必見! 知りたい・聞きたい 「中小M&A」
-
- 2022/12/06
- 京都府事業承継・引継ぎ支援センターのご相談状況件数(11月末時点)を更新しました。
-
- 2022/11/02
- 京都府事業承継・引継ぎ支援センターのご相談状況件数(10月末時点)を更新しました。
-
- 2022/10/31
- 【令和4年度 第1回 事業承継セミナー】中小企業の社長さん必見! 分かり易い 「自社の株価算定」
-
- 2022/10/05
- 京都府事業承継・引継ぎ支援センターのご相談状況件数(9月末時点)を更新しました。
-
- 2022/09/16
- 引継ぎ支援事例 「舞鶴商工会議所と京都府事業承継・引継ぎ支援センターの連携による地元事業所同士の第三者承継」 をアップしました。
-
- 2022/09/02
- 京都府事業承継・引継ぎ支援センターのご相談状況件数(8月末時点)を更新しました。
-
- 2022/07/14
- 京都府事業承継・引継ぎ支援センター「第三者承継支援事例(株式会社シンスケ編)」~京都商工会議所ホームページにて紹介~
最新事例紹介
-
-
舞鶴商工会議所との連携による 地元内の第三者承継
舞鶴畜連 代表者 上月 務さんは、奥様のほかに2人の従業員を雇用し、1956年に食肉卸・小売業を創業。以来66年間にわたり地元密着の商売を営んできたが、ご自身の82歳という年齢から事業承継を検討するも、親族・従業員とも事業を継ぐ意思が無いことから、舞鶴商工会議所に第三者で事業を譲りたいと相談を持ち込んだ。
このような時はご相談下さい
case1後継者がいない、
第三者へ会社を引き継ぎたいが…
よくある相談
- 他の企業に譲渡したいが、可能性はあるの?
- 相⼿をどのように探せば良いの?
- 当事者同⼠でM&Aに合意したが、進め⽅や⼿続きについて教えてほしい。
- 実務に詳しい専⾨家が譲渡の可能性やM&Aの⼿法等をアドバイス致します。
- 全国の引継ぎ⽀援センターのデータベース等を活⽤し、譲受先を探します。
- 譲受先を探してくれる⾦融機関やM&A⽀援会社を紹介します。

case2役員・従業員に承継したいが…
よくある相談
- 役員・従業員への承継を考えているが、誰をどう選べばいいの?
- 後継者をどのように教育していけば良い?
- 株式の譲渡はどのように進めていけば良いか教えてほしい。
- 後継者候補の選び⽅についてアドバイス致します。
- 役員・従業員への承継の進め⽅や留意点について助⾔致します。
- 株式譲渡の計画や株式取得資⾦の調達⽅法について助⾔致します。

case3親族に承継したいが…
よくある相談
- 後継者はいるが何から⼿を付ければ良いかわからない。
- 将来、後継者にかかってくる相続税や贈与税が⼼配だ。
- どのように⼦供を説得したら良い?
- 後継者教育についてアドバイス致します。
- 税制や補助⾦に関する情報を提供します。
- 事業承継計画の策定等、事業の⾒える化をお⼿伝いします!

廃業を考える前に!
メリット
- 雇⽤が引継げます。
- 取引の継続(販売先・仕⼊先)が可能です。
- 廃業よりも⼿元に現⾦が多く残ります。
- ⾚字、債務超過の会社でも譲受先が現れる場合もあります。
M&Aといえば、敵対的M&Aを仕掛けるマネーゲームを連想しがちですが、近年のM&Aは「競争⼒強化のため」「企業再⽣のため」に⾏われ、後継者問題解決の有効な⼿段として採⽤されています。
