メニュー
トップページ
topics
丸ごとナビ(各情報へ)
京都産学公連携機構とは
メールマガジンお申込み
ホットトピックス
イベント情報
「第 7 回 マイクロソフトリサーチ CORE 連携研究プログラム」への参加の公募
活動紹介
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/ijarc/core/ifp_current_j.mspx
MSR はこれまで 5 年半にわたり、日本の研究者に対し研究支援をしてまいりました。その主要なゴールは、MSR の研究者と日本の情報工学・計算機工学の研究者との間に、より密接な連携を構築することです。MSR は、そのような連携の枠組みの中で支援可能な研究分野に関して、最先端技術の発展・技術開発に貢献します。それにより、日本の高等教育機関にとっての研究・技術のパートナーとしての地位を確立し、次世代を代表する若手研究者の支援・育成に貢献してまいりたいと考えております。
1. 公募資格

* 文部科学省認定の 4 年制大学・大学院の教員または研究者。
* 以下の分野に関連した博士の学位を有する方、もしくは博士課程在学中の方。
* 博士号を取得後 5 年以内の若手研究者を大いに奨励します。但し、応募者の年齢は問いません。

※同一の応募者が複数の応募をすることはできません。
※昨年受賞者は今回応募することはできません。

2. 公募する分野

計算機科学・情報科学の諸分野のうちで、MSR の研究者との連携の可能性がある研究分野。具体的な研究分野については、以下のウェブサイトをご確認ください。また特に下記の技術分野の研究トピックについて募集をしております。

* http://research.microsoft.com/aboutmsr/labs/asia/default.aspx新しいウィンドウ
* http://research.microsoft.com/apps/dp/areas.aspx新しいウィンドウ

Natural User Interaction
Natural User Interaction (NUI) is getting more and more important to promote natural interaction between human and computers. Emerging technologies in this area will help users manage complexity and interact with computers more intuitively. Advances in speech, vision and perception, gesture and other interaction modalities, real-time natural language processing, and integrative intelligence are leading to systems that anticipate user intent rather than just reacting.

We focus on the collaboration of these NUI technologies in the following areas.

* Generalization problems in pattern recognition - innovative recognition model, which is crucial for NUI, to overcome the difficulty the current recognition model, such as performance saturation, the mismatch between testing and training data, the use of contextual information.
* Digitization of real-world - technologies that digitize and store tangible and intangible real-world objects such as 3-D images, spoken languages, and performing arts. Digital heritage context is a plus such as for preservation of disappearing minor spoken languages, traditional performing arts, etc.
* Realistic video and speech synthesis - technologies that enable rendering of smooth and natural videos of articulators in sync with speech signals.
* Novel sensors and sensing - sensors and sensing technologies to detect signals in pioneering ways and/or with advanced features.

Intelligent Agent
Intelligent agent is one of the multi-disciplinary research areas with a combination of data-mining, machine learning, natural language processing, search, text summarizing, data visualization, etc.

* Analysis of social media (Facebook, twitter, community QA, etc.)
* Task-oriented search engine - user intents with user behaviors not only by using information retrieval and natural language processing but also multiple environment information input from user to system
* Intelligent search such as entity based search output
* Multi-doc summarization and visualization - text data synthesis from multiple URLs, data visualization such as text to graph and other multimedia including visualization methods for the tiny display on mobile devices

Cloud & Client
Cloud computing is the one of main trends of future computing technologies. Client devices such as desktop PC and smart phones are also getting more powerful and capable of many features with lots of sensors such as motion sensors, global positioning system (GPS), etc. This “Client and Client” environment brings exciting computing experiences as well as technical challenges such as the following:

* Energy efficiency - in large scale computing systems, energy efficiency is critically important. Various optimization techniques of systems including utilization of graphics processing unit (GPU) are expected to be adapted for further energy efficiency in computing. Also monitoring technology of power consumption is important as well.
* Preserving privacy - real time technology of context aware information, such as medical and location based information
* Smart client - innovative user interface is getting more significant for users to have rich experience and interact with computers in a new way e.g. Haptic interface without keyboard, etc.

3. プロジェクトの条件

* 日本の研究機関及 MSR による同分野の共同研究
共同研究を希望する MSR の研究者の候補を挙げてください。共同研究の方法 (ミーティング、ワークショップ、短期の MSR 滞在、インターンの派遣等) について、プロポーザルに明記していただきます。
http://research.microsoft.com/apps/dp/pe/people.aspx新しいウィンドウ

4. 研究費の支給

* 支援は奨学寄付の形をとります。
* 成果について特に別途取り決めをする場合を除いて、以下の 3 点を明記する覚書を取り交わします。成果についての特別な取り決めを別途考慮される場合は、その旨をプロポーザルに明記してください

1. it shall be used solely to support basic research in the area of research detailed above; and
2. all results derived from the research must, as soon as they are generated, be readily put in the public domain, freely and without restrictions, and accordingly the University shall waive all proprietary right, title and interest in and to such results.
3. this grant must be acknowledged in all publications, press releases and other publicity connected with the research program detailed above.

* 研究の内容や成果については、2012 年上半期に暫定的に予定されております MSR Asia での Review meeting にて 顧問委員会及び MSR の研究者に対し、発表していただきます。尚、具体的な日時については後日、お知らせ致します。また MSR とのコラボレーションを円滑に進めるため、2011 年上半期に予定されている、昨年度の CORE プロジェクトの Review Meeting についてもご参加を頂くことが望ましいです。

5. プロジェクトの期間と規模

* 2011 年 4月 1 日より、原則 1 年間
* 平均 150 万円〜 300 万円程度の予算規模
* 採択件数は、10 〜 15 件程度で、応募内容により増減があります。

6. プロポーザルの要件

* 要旨(規定の用紙をこちら新しいウィンドウからダウンロードしてください。)
o タイトル (英文と日本文で)
* 用紙とは別に本文を以下の条件に沿って作成すること。条件を満たしていないものは選考から外すこととする。
o 英文で記載されていること。
o プロジェクト全体の詳細が明記されていること。
o A4 用紙で最長 7 ページ以内であること。
o フォントは 10pt 以上であること。
o 行間は 1 行であること。
o MS Word または PDF 形式であること。
* プロポーザルの内容は以下の点について明記すること。
o 問題提起 : 問題点はなにで、なぜそれが重要なのか。プロジェクトが成功した際にはその分野に対してどのように貢献することが可能か。
o 成果/結果 : プロジェクトの結果としてどのような有形資産が生み出されるか。
o 研究スケジュール : プロジェクトはいつごろ完了するか。プロジェクトの進行をどのように計るか。
o コラボレーション : MSRの研究者との共同研究に関して、具体的な共同研究の方法 (ミーティング、ワークショップ、短期のMSR滞在、インターンの派遣等) を明記すること
o 予算計画:プロジェクトの研究費の用途 : 研究費をどのように使用するのか。例えばハードウェアやソフトウェアの購入、給料、その他の経費等も含まれる。
o マイクロソフト (MS) の技術活用 : MS のツールや技術が活用される場合、なにをどのように活用するのか。また、MS 技術の活用はプロポーザルの条件ではないが、なぜ活用する必要がないのか。
o 関連研究 : プロポーザルの研究分野における最新技術に関し、主要な参考文献も含め簡単にまとめること。
o これまでの主要な研究について : プロポーザルの研究に関連するこれまでの研究、業績、指導経験、論文、またはその他のプロフェッショナルな経験について簡単にまとめること。但し、詳細な履歴や論文のリストは不要。
マイクロソフト・リサーチアジア
ユニバーシティ・リレーションズ 公野
Tel: 03-4413-8539
e-mail: coreproj@microsoft.com
*お問い合わせ、ご質問はE-メールをご活用下さい。
マイクロソフト株式会社

BACK TOP HOME
copyright 2003 KYOTO San-Gaku-Kou Renkei Kikou All Rights Reserved