トップページ > イベント・セミナー情報 > 京都知恵産業展「京都知恵ビジネス展(3/18~19)」
自社の強みを生かした経営を評価する“知恵の各種制度”で認証・認定を受けた1,800社の京都企業のうち、60社が京都経済センターに集結し、独自のビジネスモデル等を紹介します。新たなビジネスのヒントやチャンスをお求めの皆様のご来場をお待ちしています。
<展示会> ※事前申込は不要です
日時:3月18日(月)11:00~19:00/3月19日(火)10:00~16:00
場所:京都経済センター7階(京都市下京区四条通室町東入)
出展者:知恵の認証・認定を受けた企業60社
詳細:https://www.kyoto-conso.jp/kyoto_chiebiz/
<記念講演会> ※事前申込が必要です。
テーマ:京都知恵産業の創造を目指して~京都経済センターからの発信~
日時:3月19日(火)
<第1部>10:30~12:00
「楽しくなければ仕事じゃない~鉄工所から夢工場への変革~」(仮)
講師:山本昌作氏(HILLTOP㈱ 代表取締役副社長)
略歴:立命館大学経営学部を卒業。家業である従業員5人の鉄工所(現在のHILLTOP株式会社)に入社。新たな顧客を求める中で、変種変量生産システムである「HILLTOPシステム」を確立、24時間無人稼動の生産システムを実現。同社独自の“ロングテール型ビジネスモデル”は多くの顧客から支持を得ることとなり、現在の取引社数は2000社を超える。また京都試作ネットの設立にも参画。2002年度、2006年度「関西IT百選」最優秀企業。2008年度「京都中小企業優良企業表彰」。名古屋工業大学工学部非常勤講師、大阪大学非常勤講師など講師・講演活動も勤め現在に至る。自身も一級技能士。
<第2部>13:30~15:00
「京都は求める人材が集まる場~京都発の強みと戦略~」(仮)
講師:大隅智春氏(Sansan(株)テクニカル・エヴァンジェリスト、博士(工学))
略歴:外資IT、大手メーカー、教育関連企業にて、レコメンデーション、ビックデータ、機械学習の研究開発、実用化およびマネジメントに従事。現在は、研究開発の傍ら、AI/データ活用の啓蒙活動なども行う。
企業概要:社内の名刺を一括管理するクラウド名刺管理システム「Sansan」を展開。社内の全ての名刺を集約することで名刺を“価値ある資産”に変える名刺管理サービスで7,000社の導入実績をもつ。2018年10月には京都市内にAI技術者の活動拠点「Sansan Innovation Lab」を開設。Lab内の20名規模のイベントスペースを活用し、京都に拠点を構えるITベンチャー企業を中心に、外部も交えたセミナー、勉強会などの公開イベントを開催。職種や会社の枠にとらわれず、広く技術・開発・クリエイティブ分野の人材が交流できる場として継続的な展開を行っている。
定員:各回80名
<同時開催事業>
◇第10回京都知恵ビジネス大交流会 日時:3月18日(月)15:00~19:00 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110804.html
◇販路開拓支援事業「京都凱旋展」 日時:3月19日(火)12:00~16:00 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/news_109313.html