このイベント・セミナー情報は終了した過去の内容です
セミナー「デザインが変えるモノづくりの経営」
開催日 | 2017年2月21日(火) |
---|---|
開催時間 | セミナー 15:30~17:00(希望者のみ交流会 17:00~18:00) |
開催場所 | からすま京都ホテル「瑞雲」(3F) |
チラシ | チラシ掲載ページへ |
内容
京都には、優れた技術を有するモノづくり企業が数多くあります。しかし、せっかくつくり上げた「良いモノ」であっても、その価値や魅力を最大限に引き出し、顧客や消費者に訴求していくためには、市場のニーズに合わせたデザインを戦略的に取り入れていくことが重要です。
今回は商業施設の広告デザインやUNIQLOの「企業コラボレーションTシャツ」のディレクションも手掛けられるなど、デザイン戦略の仕掛人として幅広く活躍されている一方、地場産業との協業事業が「ガイアの夜明け」や「NHK WORLD」でも取り上げられた金谷勉氏をお招きし、どのように商品開発にデザイン戦略を取り込んでいけばよいか、これまでプロデュースされた様々な実例を交えながらお話しいただきます。
実際にモノづくりのデザインなどに携わる方はもちろん、現在の市場ニーズの動向から経営上のヒントを得たい企業の方、モノづくりの創業をお考えの方など、ぜひご参加ください。■日時 平成29年2月21日(火)15:30~17:00
※終了後、17:00~18:00に交流会を開催します。(希望者のみ)
■会場 からすま京都ホテル「瑞雲」(3F)
http://karasuma.kyotohotel.co.jp/
http://karasuma.kyotohotel.co.jp/
■内容
・第1部 セミナー
デザインが変えるモノづくり経営~市場で「違い」を生み出すデザインの力とは~
<講師>
<略歴>京都精華大学人文学部卒業後、企画制作会社に入社その後広告制作会社を経て 1999 年「CEMENT PRODUCE DESIGN」設立、商業施設の広告デザイン、 UNIQLO「企業コラボレーションT シャツ」のディレクション、フランフランとの商品企画開発、 など幅広くデザインをプロデュース。また、起業時より自社商品の流通を始め、 現在では流通も見据えた形での地場産業との協業事業も進めており 「ガイアの夜明け」や「NHK WORLD」でその活動が取り上げられた。 東京、表参道に産地応援するギフトサロン「コトモノミチ at TOKYO」OPEN。 現在は京都をはじめとした各地の製造事業者のモノづくり支援のアドバイス、講義も 受け持っている。
2013年 福井県鯖江との協業商品Sabae mimikaki [鯖江みみかき] がGOOD DESIGNAWARD2013 を受賞。
2013年 「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選出される。
2016年 「おもてなしセレクション」にSabae mimikaki [鯖江みみかき] が選ばれる。
京都精華大学 デザイン学部プロダクトデザイン学科 講師 / 同芸術学部テキスタイル学科 講師
金沢美術工芸大学 美術工芸学部工芸学科 講師
・第2部 交流会 (セミナー終了後、お食事、お飲物をご用意します。)
■定 員 先着100名
※参加証は発行いたしません。定員超過の際は、お断りのご連絡を差し上げます。
■参加費 セミナー無料 / 交流会参加費 本所会員2,000円(一般4,000円)
■主 催 京都商工会議所/京商クリエイティブビジネス研究会
<お問合せ先>
京都商工会議所産業振興部ブランド推進担当(丸山・河村) 電話212-6450
料金 | 無料 交流会は有料 会員:2,000円 一般:4,000円 |
---|---|
申し込み方法 | 以下の申し込みフォームよりお申し込みください。 |