京都府地域ジョブ・カードセンターにおいて、雇用型訓練対象者へのキャリアコンサルティングを希望される事業主は、以下の手順でお申し込みください。
①雇用型訓練(有期実習型訓練)対象者の選定
●訓練対象者の要件をしっかりとご確認ください。要件は以下のとおりです。
1.)有期実習型訓練を実施する事業主に従来から有期契約労働者等として雇用されている者または、新たに雇用される有期契約労働者等で、以下のいずれにも該当する労働者であること
a.訓練実施分野において過去5年以内におおむね3年以上通算して正規雇用(自営、役員等での就業も含む)されたことがない者
b.訓練実施分野であるか否かに関わりなく過去10年以内に同一企業において、おおむね6年以上継続して正社員として就業した経験がない者
c.正規雇用労働者等として雇用することを約して雇い入れられた労働者ではないこと
d.事業主または取締役の3親等以内の親族以外の者であること
※上記4項目を満たしていることを確認後、キャリアコンサルティングにおいて、ジョブ・カード作成アドバイザーから職業能力形成機会に恵まれなかった者として有期実習型訓練に参加することが必要と認められた者
2.)有期実習型訓練を実施する事業主の事業所において、訓練の終了日または支給申請日に雇用保険被保険者であること
③ジョブ・カード作成後、専用WEBフォームからジョブ・カードセンターへ送付してください。
【訓練対象者のジョブ・カード】
訓練対象者が作成したジョブ・カード(様式1-1、様式2、様式3-1、3-2)
【その他の書類】
キャリアコンサルティングを実施する際に必要となります以下の5つの書類を送付してください。
・雇用契約書または労働条件通知書(PDF)
・有期実習型訓練計画届(PDF)
・訓練カリキュラム(PDF)
・訓練計画予定表(PDF)
・職業能力証明シート(訓練成果・実務成果)(PDF)
以下のボタンをクリックして雇用型訓練対象者キャリアコンサルティング申込みフォームへお進みください。
④受信したジョブ・カードを、当センターにおいて確認します。
1.)訓練受講の要件
a.職務経歴の連続性(職務経歴に空白期間がある場合は確認します)
b.職務内容の具体性
c.就労先での雇用形態(正社員 or 派遣社員 or パート or アルバイト等)
2.)キャリアプランシートの記載内容
a.職務経歴の振り返りができているか
b.仕事に対する理解はできているか
c.キャリアプランが描けているか
d.「頑張ります!」「努力します!」だけの記載ではなく、具体的な行動計画に落とし込んでいるか
その他
3.)免許、資格に関する説明が具体的であるか
4.)教育・訓練機関名、学科(コース)等が具体的に記入しているか
⑤確認後、要件を満たしていると判断した場合、キャリアコンサルティングの実施日を決定します。
キャリアコンサルティングの実施日時は、指定がない限りお申込み担当者様にメールでお知らせします。
⑥キャリアコンサルティング
キャリアコンサルティングは、当センターで行います。(所在地はこちら)
キャリアコンサルティング当日は、必ず訓練対象者ご本人がお越しください。その際、下記の書類を持参してください。
・運転免許証、パスポート、健康保険証等、本人と証明できるもの
時間厳守でお願いします。時間変更は事前にご連絡ください。
キャリアコンサルティング後の手続き
(※)既に、基本型で申請承認済みの場合、訓練開始の前日までに必要書類(g~i)を助成金センターもしくは管轄ハローワークの窓口へ提出してください。
【申請に必要な書類】
a)有期実習型訓練計画届
b)訓練カリキュラム(キャリアコンサルタントの署名済みのもの)
c)訓練計画予定表
d)職業能力証明シート
e)OFF-JT講師要件確認書
f)事業所確認書
g)雇用契約書または労働条件通知書
h)ジョブ・カード(ジョブ・カード作成アドバイザーの署名済み)の写し
i)OFF-JTのスケジュール表(訓練の実施日時等を記入したもの。様式の指定はありません。)
(※1)ご不明の点があれば、助成金センターもしくは管轄ハローワークへご確認ください。
(※2)OFF-JTのスケジュール表は京都労働局が求める資料です。